国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
REDDプラス・海外森林防災研究開発センター

文字サイズ

2023年度 No.12 (03/04) 森林総研REDDプラス・海外森林防災研究開発センターだより


REDDプラス・海外森林防災研究開発センターだよりご登録の皆様

このメールマガジンは、受信のお申込みをしてくださった方と当センターが主催するセミナーにご参加くださった方に配信しています。

いつもご利用いただきありがとうございます。
今回は、森林総合研究所も関わる「森から世界を変えるプラットフォーム」が開催するオンラインセミナーをご案内いたします。多くの方々のご参加をお待ちしています。

--------------------
オンラインセミナー「JICAと森林総研もやってます!~REDD+関連の取組事例~」

本セミナーでは、森プラ事務局である森林総合研究所とJICAが実施する取組をご紹介します。セミナー後には、2023年度の森プラの活動をご報告する定例会も予定しています。是非、ご参加ください。

なお、本セミナーの案内フライヤー(pdfファイル)を添付いたします。

日時:2024年3月13日(水曜日)13:00~14:30 (セミナー:13:00~14:10 定例会:14:10~14:30)
   オンライン(Microsoft Teamsを利用します。)

登壇者 ・ 演題:
  国際航業株式会社 ラオス「効果的なREDD+資金活用に向けた持続的森林管理能力強化プロジェクト」 チーフアドバイザー 江頭 英二氏
   「ラオスのREDD+とJICA支援」(仮題)
  森林総合研究所 森林災害・被害研究拠点チーム長 高橋 正義氏
   「熱帯の生物多様性を広域で調べるには?東カリマンタンにおける衛星画像を用いた生物多様性マップの試み」(仮題)

参加費:無料です。

参加のお申込み:3月12日(火曜日)12:00までに、次の申込フォームURLからお申し込みください。
  申込フォーム:https://forms.office.com/r/tE5Ysh48kp
※森から世界を変えるプラットフォーム非会員の方はお申込みの際に会員登録(無料)が必要です。下記申込フォームにてセミナーお申込みと同時に会員登録出来ますので、ぜひこの機会に会員登録をお願いいたします。

※お申し込みの方には追って受付のご連絡およびオンライン参加のリンクをメールにてお送りいたします。お申込み後、3月12日(火曜日)までに申込受付の連絡メールが到着しない場合は、下記事務局までメールにてご連絡ください。

森から世界を変えるプラットフォーム事務局
JICA地球環境部 森林・自然環境グループ
自然環境保全課題支援担当
メール:forest_platform@jica.go.jp
TEL:03-5226-6656
WEBサイト:https://www.jica.go.jp/activities/issues/natural_env/platform/index.html

--------------------

=+=+=+=+=+=+==+=+=+=+=+=+=+=+=
REDDプラス・海外森林防災研究開発センターだより2023年度 No.12
発行年月日:2024年3月4日(月曜日)
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
REDDプラス・海外森林防災研究開発センター
URL:http://redd.ffpri.affrc.go.jp/
(本センターは林野庁補助事業「令和5年度森林技術国際展開支援事業」を活用しています。)

*********
・本メールマガジンは、REDDプラス・海外森林防災研究開発センターのイベントや同センター研究員の研究を中心に、関連情報の配信を希望された方、同センターのイベントで名刺をいただいた方々にお送りしています。
・本メールマガジンの配信登録情報は、REDDプラス・海外森林防災研究開発センターのメールマガジンの配信およびイベント情報の配信以外には使用いたしません。
・メールマガジン配信先の変更もしくは、配信停止をご希望の方は、下記連絡先までEメールにその旨をご明記の上ご連絡ください。メールマガジン配信先のご変更をご希望される場合には旧配信先情報を、配信停止をご希望の場合にはご登録情報を、それぞれの手続きと同時に抹消させていただきます。
・メールマガジンに関するご意見につきましても、下記連絡先までお寄せください。運営の参考とさせていただきます。

(配信先変更・配信停止・ご意見にかかる連絡先)
 REDDプラス・海外森林防災研究開発センターだより担当: 小池信哉
 redd-rd-center@ffpri.affrc.go.jp