国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
REDDプラス・海外森林防災研究開発センター

文字サイズ

号外(12/19) REDD+・・・

REDD+プラットフォーム ビジネスモデル分科会のご案内等

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+ 本メールマガジンは、送信を希望された方のほか、過去に名刺交換 をさせていただいた方にもお送りしています。メール配信を希望さ れない方はお手数ですが下記宛にご一報下さい。 redd-rd-center@ffpri.affrc.go.jp +=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+ ◇◇◇ 森林総研REDDセンターだより2014年度 号外 ◇◇◇ 発行年月日: 12/19/2014 森林総合研究所 REDD研究開発センター 事務局 ☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。:*・☆    REDD+プラットフォーム ビジネスモデル分科会始動 「森から世界を変えるREDD+プラットフォーム~Japan Public-Private Platform for REDD+」に関する情報をお知らせします。同プラットフ ォームでは、官民が協力して途上国の森林保全や気候変動対策、生物 多様性保全、持続的な開発(貧困削減)を展開します。以下、当セン ターに、情報提供いただきました加盟団体の取り組みを紹介します。 1.REDD+プラットフォーム ビジネスモデル分科会第1回ご案内 第1回ビジネスモデル分科会(幹事: 三菱UFJリサーチ&コンサルティ ング株式会社)は、その実施方針に基づき、加盟団体以外にも開かれ た勉強会を提供、ビジネスに活かすREDD+の事例・取組について先進 事例を共有します。定例会はビジネスモデル分科会の加盟団体のみ参 加可能、勉強会は加盟団体以外の方も参加可能です。今回の勉強会で は、炭素クレジット販売・購入事例に関する講演を予定しています。 REDD+を活用したビジネスモデル開発にご関心をお持ちの方は、是非 ご参加下さい。 【日 時】2014年12月24日(水) 【会 場】国際協力機構市ヶ谷ビル(JICA市ヶ谷ビル)      〒162-8433東京都新宿区市谷本村町10-5       【スケジュール】  13:30~14:00:第1部 定例会(分科会 実施方針の共有等)  14:00~15:30:第2部 勉強会(炭素クレジット販売・購入事例に関         する講演等) 【参加申し込み】   国際協力機構 地球環境部森林・自然環境グループ内  森から世界を変える REDD+プラットフォーム事務局 TEL: 03-5226-6656; FAX: 03-5226-6343 E-mail: redd_platform@jica.go.jp    申込み期限: 12月23日(火) 2.REDD+商品開発の取組み紹介  加盟団体実行委員の住友林業株式会社は、ベトナム山岳地帯の少数 民族と交流~歴史・文化・自然と持続的発展に向けた取り組みを学ぶ ベトナム・ディエンビエン省訪問ツアーを企画しました。  リンク ☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。:*・☆ 「森から世界を変えるREDD+プラットフォーム」詳細は、以下JICA及び 森林総研「森から世界を変えるREDD+プラットフォーム」関連リンクを ご覧ください。また、当プラットフォームは、日経エコロジー2015年 1月号トレンド&ニュース記事で、温暖化対策「熱帯林を守り、排出枠 を獲得 REDD+推進へ官民がタッグ」として紹介されています。 参照 ① 参照 ② ◆ 連絡先の変更や追加等のご連絡は下記メール宛にお願いします。         redd-rd-center@ffpri.affrc.go.jp              ◇◇◇ 森林総合研究所 REDD研究開発センター ◇◇◇ URL: http://www.ffpri.affrc.go.jp/redd-rdc/ja/ (担当: 国際研究推進室 川元スミレ)   〒305-8687 茨城県つくば市松の里1 TEL: 029-829-8365; FAX: 029-829-8366