国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
REDDプラス・海外森林防災研究開発センター

文字サイズ

2023年度 No.3 (09/19) 森林総研REDDプラス・海外森林防災研究開発センターだより


「REDDプラス・海外森林防災研究開発センターだより」にご登録の皆様

このメールマガジンは、受信の申込みをしてくださった方と当センターが主催するセミナーにご参加くださった方に配信しています。

いつもご利用いただきありがとうございます。
今回は、「令和5年度 森林の防災・減災技術の海外展開に関する技術者研修」の受講者募集についてご案内いたします。

--------------------

○開催趣旨
 森林総合研究所では、我が国の森林防災技術等の海外展開を促進することを目的として、令和2年度から林野庁補助事業「森林技術国際展開支援事業」を実施しています。

 これまで当研究所では、①ベトナムをフィールドとして、我が国の治山技術(リモセン技術やAI技術等を含む)を途上国で効果的に適用するための手法の開発や、②海外での森林防災プロジェクトに係る国際資金の動向等に関する調査を実施してきました。

 このたび、上記①② の内容を含め、外部講師による講義も併せて研修を実施します。

○開催日
 2023年11月8日(水曜日)~11月9日(木曜日)

○会場
 ビジョンセンター永田町
 ・住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-28 合人社東京永田町ビル
 ・東京メトロ永田町駅(3番出口)徒歩0分、赤坂見附駅 徒歩5分
 ・ホームページ:https://www.visioncenter.jp/nagatacho/
 ・実地参加を基本としますが、オンライン参加も可能です。

○参加費用
 無料。ただし旅費等は自己負担。

○受講対象者、定員など
 森林防災技術等の海外展開に関心のある民間企業等の技術者等を対象とします。実地研修は15名まで、オンライン参加含めて20名程度を上限とします。なおオンラインの場合は11月9日(木)午後の講義「途上国における Google Earth Engine 等を用いた斜面崩壊地の自動抽出」の受講に多少差しさわりがあること、あらかじめご了承ねがいます。

 より詳しい情報や申込方法については、当センターホームページの次のURLをご覧ください。
	http://redd.ffpri.affrc.go.jp/events/seminars/2023/20231108_ja.html

 多くの方々の御応募をお待ちしております。

※お知り合いの方々に幅広く転送いただければ幸いです。

--------------------

=+=+=+=+=+=+==+=+=+=+=+=+=+=+=
REDDプラス・海外森林防災研究開発センターだより2023年度 No.3
発行年月日:2023年09月19日(火曜日)
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
REDDプラス・海外森林防災研究開発センター
URL:http://redd.ffpri.affrc.go.jp/
(本センターは林野庁補助事業「令和5年度森林技術国際展開支援事業」を活用しています。)

*********
・本メールマガジンは、REDDプラス・海外森林防災研究開発センターのイベントや同センター研究員の研究を中心に、関連情報の配信を希望された方、同センターのイベントで名刺をいただいた方々にお送りしています。
・本メールマガジンの配信登録情報は、REDDプラス・海外森林防災研究開発センターのメールマガジンの配信およびイベント情報の配信以外には使用いたしません。
・メールマガジン配信先の変更もしくは、配信停止をご希望の方は、下記連絡先までEメールにその旨をご明記の上ご連絡ください。メールマガジン配信先のご変更をご希望される場合には旧配信先情報を、配信停止をご希望の場合にはご登録情報を、それぞれの手続きと同時に抹消させていただきます。
・メールマガジンに関するご意見につきましても、下記連絡先までお寄せください。運営の参考とさせていただきます。

(配信先変更・配信停止・ご意見にかかる連絡先)
 REDDプラス・海外森林防災研究開発センターだより担当:小池信哉
 redd-rd-center@ffpri.affrc.go.jp