国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
REDDプラス・海外森林防災研究開発センター

文字サイズ

研究員現場レポート/Forests Asia Summit 2014(参加報告)

概要

5月5~6日、ジャカルタにて、国際林業研究センター(Center for International Forestry Research、CIFOR)主催、インドネシア共和国森林局後援による、Forests Asia Summit 2014 - Sustainable Landscapes for Green Growth in Southeast Asia (東南アジアにおけるグリーン成長のための持続可能なランドスケープ)が開催されました。REDD研究開発センターから、松本光朗センター長と川元スミレ(国際研究推進室長)が参加しましたので、概要を紹介します。

サミットは、ユドヨノインドネシア共和国大統領の基調講演をはじめ、政府機関と民間企業のハイレベルの代表120名が、30セッションで基調講演やパネルディスカッションを行い、世界各国から2200名以上が参加、ウェブ視聴は6000件以上に及びました。プログラムはパネルディスカッションを中心に構成され、研究・教育のアプローチを促進する政府と産業界リーダーとの交流の場となり、グリーン成長政策、土地利用のための法執行の強化、低炭素経済の促進、REDDプラス等の可能性が再確認されました。

開会式冒頭、CIFOR所長Peter Holmgren氏は、アジアにおける森林とランドスケープは、食糧の生産、環境の保護、ジェンダーおよび社会公平性の進歩、生計維持の機会提供、気候変動対策の促進といった面でその将来を左右し、また、これらは常に同時に、しばしば同じ場所で起こること、地域のみならず地球全体の利益のためにこれらに取り組む必要があることを強調しました。また、サミットにおけるディスカッションを構成する3つの基本主題として、2015年以降の課題と持続可能な開発目標、新たな気候変動合意、グリーン経済イニシアティブ、を掲げるとともに、これらに貢献する研究の重要性を指摘しました。2日目の冒頭では、CIFORの新たな取り組みとして、「林業とランドスケープに関するトップ20クエスチョンズ」略称T20Qと名付けた、ネットでアイデアを集める実証ベースの調査アプローチを紹介しました。そして、閉会セッションの冒頭では、投資および持続可能なランドスケープのための研究に尽力することの重要性を指摘した後、3つの基本主題を再度繰り返し、 下記の5つのディスカッションテーマについて総括しました。

  1. 持続可能なランドスケープ促進のためのガバナンスおよび法的枠組み(Governance and legal frameworks to promote sustainable landscapes)
  2. グリーンリターンを得るための投資(Investing in landscapes for green returns)
  3. 現場における低炭素開発と気候変動(Climate change and low emissions development on the ground)
  4. 食糧と生物多様性のための森林ランドスケープ(Forest landscapes for food and biodiversity)
  5. 変わりゆくコミュニティ、持続可能なランドスケープおよび公平な開発(Changing communities, sustainable landscapes and equitable development)

REDD研究開発センター松本センター長登壇

写真1.質疑応答に対応する松本センター長

写真2.発表後学生に取り囲まれる松本センター長

REDD研究開発センター松本光朗センター長は、2日目のハイレベルパネルClimate Change and Low Emission Development(気候変動および低炭素開発)に登壇し、REDDプラスを推進するために日本政府が二国間クレジット制度(JCM)を推進し現時点で11カ国が加盟していること、REDD研究開発センターがJCMを想定したREDDプラスのガイドラインを開発していること、さらに技術解説書であるREDD-plus Cookbookを開発したことを、実物を示して紹介しました(写真1)。会場からはJCMについて質問が投げかけられましたが、これは質問全体で3件のうち2件を占めており、アジア諸国のJCMに対する関心の深さが伺えました。登壇後も若年層の参加者に囲まれて質問責めに遭い、技術面、政策面の両面で日本政府やREDDセンターへの大きな期待が感じられました。(写真2) ハイレベルパネルの様子は、以下のCIFORのウェブサイトで視聴することができます。

所感

今回のサミットは、森林と農業、公的セクターと民間セクター、および都市部と地方の連携を推進することをゴールに設定してあり、民間セクターや小規模な利害関係者がグリーン経済成功に重要であるとして、壇上には民間セクターからの参加が多いことに驚かされました。会合全体を通じて、「10億ドルあれは、あなたはどのようにどこに投資しますか?」といった投資の話題が多い中で、Peter Holmgren氏が、開会挨拶と閉会挨拶などで問題解決のための研究の重要性を繰り返し指摘していたのが印象的でした。また、閉会前のパネルでは、International Forestry Students’ Association (国際林学生協会)から、全体的に登壇者の年齢層が高く将来を担う若年層が含まれていないことが指摘されましたが、Holmgren氏はその場で次回のサミットではこの問題を解決することを確約すると述べました。次回それが実行されるかどうかが楽しみです。5から8名で構成されるそれぞれのパネルの中に、最低1名は女性の指導者が登壇していたのも印象的でした。近年、米国のショッピングモールなどで、大手企業が、自社の販売している製品やサービスと一見結びつかないような環境保護アピール宣伝を展開している様子を目にしますが、Forests Asia Summit 2014に参加したことで、私たちの日常生活とグリーン政策がようやく私自身の中でつながりました。

CIFOR ホームページでは、サミット全体のプログラムとともに、録画をリンクしています。

(文責 国際連携推進拠点 国際研究推室 川元スミレ)